saitamaai’s diary

地元埼玉県の魅力発信ブログです。

埼玉県の地域の分類と埼玉の由来 大まかに解説

f:id:AACW:20190910223814j:plain

皆さん、こんにちわ。
埼玉PRを勝手気ままに(不定期に)発信していこうと思っています。
”彩の国埼玉”のキャチコピーと埼玉県のお城<忍城>から彩城(さいじょう)と名乗ろうと思います。

では早速ですが、まず埼玉の中でもいくつかの地域にわかれており、北部地域、東部地域、西部地域、中央地域、秩父地域となっている。

私の主な活動地域は北部地域で埼北などと言われている。

今回は埼玉県の埼玉の由来であり私の出身地である北部地域の行田市についてお伝えしたいと思う。

埼玉県の『さいたま』は『さきたま古墳群(埼玉古墳群)』という古墳が沢山点在する公園から名付けられました。

この、古墳群は二子山、稲荷山、鉄砲山、将軍山、中の山、瓦塚、奥の山、愛宕山、丸墓山の古墳で、埼玉古墳群は小さいものを含めると33個もの古墳があります。
特に丸墓山古墳は日本最大級の円墳と言われている。
また、稲荷山古墳から出土した鉄剣は国宝に指定されている。この鉄剣の文字が天皇との関連性のあるものとされている。

そのほかにも、行田市内には半壊状態の古墳群も含めると酒巻(23基)、斎条(9基)、小見(4基)、大稲荷(4基)、佐間(5基)、若小玉(26基)、若王子(4基)の古墳がある。

つまり、市内で75個もの古墳がある。

で何が言いたいのかというと、要は『自虐的なお国自慢』がしたいのである。

県名や県庁所在地の名前の由来になっているのに、市民ですら気づかず生活していることすらある。

しかも、
消滅可能性都市に列挙されているんです。
はい。これです↓

1000nichi.blog73.fc2.com


大変大事なことなので声を大きくし言います。


《埼玉県の名前の由来の場所(市町村)がなくなりますよ!!!!!!!!》

もう、埼玉県名乗らず、

大宮県》や《浦和県》を名乗りなさいよ!!!!!!!!!!


はぁ、はぁ。。。
なんでよ。
あんまり見向きもしないと《埼玉(さきたま)》の名前の権利主張するぞ・・・
あの東京ディズ○ーランドの××××マウスのようにさ。

まあ、出来ないだろうけど。
でも、それくらいしたい気分です。
名前の権利主張の代わりに、このブログで細々と主張していきます。
《埼玉》県愛というより《行田愛》になりますけどね(*ノωノ)
www.sakitama-muse.spec.ed.jp


では、よろしくお願いします。